災害ボランティアセンター設置運営訓練が開催されました。
10月11日(日)災害ボランティアセンター設置運営訓練が行われました。
災害ボランティアセンターとは、主には災害時にボランティア活動を効率よく推進するための組織です。
災害時には身延町社会福祉協議会も町からの要請を受け、災害ボランティアセンターを設置いたします。
山梨県社会福祉協議会の和田さんを講師にお招きし、社協職員、身延町役場職員、災害ボランティアセンタースタッフ、町内ボランティア役員、身延山大学の生徒等総勢45人の参加がありました。

先ずは災害ボランティアセンターとは何なのか等のガイダンスを行いました。



ガイダンスの後は実施訓練を行います。
災害ボランティアセンターの流れは下記のようになります。







訓練の後には、訓練の流れを通して気が付いたところについて参加者に発表をしていただきました。
具体的な問題が見え、有意義な訓練となりました。
皆さまお疲れ様でした。